自分たちで理想のまちをつくる。
そもそもまちって何が必要?
そんな問いから、子どもたちのお店づくりは始まりました。
どんなお店があったらみんな喜んでくれるのか?
いくらで売るのか?原価はいくらか?パートナーは誰か?
実はみらまち当日までに、それぞれのお店のビジネスモデルキャンパスまで書いて、販売戦略を練ってきました。
そんな事前ワークの様子と当日の様子をこちらにまとめました!
\しゃてき/
\キラキラショップ/
\スーパーボールすくい/
\ハロウィンボール/
\なのはら/
2016.09.10 Sat 10:00~12:00
自分たちのまちに必要な仕事を考えよう!
ただ自分がやりたいお店を出店するのではありません。
今自分たちが住んでいるまちの様子を見たり、
実際に働いている人にインタビューしたりしながら、
「まちに必要な仕事」を考え、つくっていきます。
2016.09.22 Thu 10:00~12:00
どうやったら売れるのかを考えよう!
ただ商品を並べるだけでは売れません。
どんな人が買ってくれるのか?
どんな人に喜んで欲しいのか?
様々なことを子どもたちと一緒に考え、当日の販売戦略をつくっていきます。
2016.10.09 Sun 10:00~12:00
実際にお客さん相手に販売してみよう!
”百聞は一見に如かず”
お店の出店も同じです。今まで考えてきたプランを、
まずは少人数相手に実践してみる機会です。
うまくできたところ・改善した方がいいところを振り返り、
みらまち当日に向けて準備を進めていきます。
2016.10.30 Sun
みらまち本番でたくさんの人に販売してみよう!
今までの成果を発揮する日です!
たくさんのお客さんが来たり、従業員を雇ってみたり。
ここでしか経験できない貴重な学びを得ることができます。